企業理念

 一、私達は地球の自然の中に生かされているという理念のもと、自然を考慮した
   材料・設計・施工を意識します。

 一、私達は施主様それぞれの理念・スタイル・夢を形にするべく、
   妥協することなく共に家造りをさせていただきます。

 一、私達は安心・安全を最優先に施工管理します。

 一、私達は御客様と一生をかけての御付き合いをさせてもらうべく、
   アフターメンテナンスにもご協力させていただきます。

 一、私達は代々に伝わりし古の技術・史観・教養を継承し、
   後世に伝承するとともに御客様と共に育ちゆく人となります。

沿革

昭和
26年 先代・中山利夫が、先々代・父・故浦辺理盛(県選定保存技術保持者第1号)に師事
45年 中山建設創立
58年 先代・中山利夫「阿波の名工」に認定される
平成
元年 先代・中山利夫「現代の名工」に認定される
14年 現代表・中山康博に引継ぐ
18年 有限会社番匠中山設立
21年 先代・中山利夫「県選定保存技術保持者第2号」に認定される
現在に至る

番匠とは

「番匠(ばんしょう)」とは、建築技術者すなわち今でいう大工のことで、その番匠が使う道具の一つに墨壷がある。墨壷は、木材を削ったりする前の墨付けをする道具で、奈良時代から使われていた。墨付けによって工事が始まり、仕事の良し悪しも墨付けで決まることから、墨壷には工事の安全と成功を祈る番匠の願いが込められていて、もっぱら機能性が求められる他の道具とは異なり、精神的な意義があり、造形的な美しさをもつものが多い。

また、建築工事では、工程上の節目ごとに無事成就を祈り、進捗を祝う儀式が行われてきた。なかでも、木造りを始める前の釿(ちょうな)始め、軸組が組み上がったときの棟上げは、番匠にとってとくに重要な儀式であり、御幣や弓矢を飾り、供物を供え、儀式用に調えられた墨壷や曲尺(かねしゃく)・釿などの道具を使って厳粛に行われる。

メディアに紹介して頂きました

番匠中山1987.7.15
徳島新聞掲載
「県保存技術」に第1号
番匠中山1989.10.8
徳島新聞掲載
力あふれる「三頭の巻き竜」
番匠中山1990.11.30
徳島新聞掲載
宮大工の伝統守る
番匠中山2009.3.25
徳島新聞掲載
伝統的社寺建築の保存修理
親子2代、県認定
番匠中山2009.3.26
徳島新聞掲載
県選定保存技術保持者に認定

徳島の建築会社 ideal home アイデアルホーム|produced by 番匠中山|About「ideal home」




施工事例をご紹介します

最新情報はこちら

番匠中山

LINK


建てようネット建てようネット

内野設計内野設計

株式会社 平尾株式会社 平尾

願興時願興時

mannenyama_bana.gif

株式会社アスペック株式会社アスペック